今シーズンの勝負レース「静岡マラソン」に参加してきました!
静岡マラソンは数回走ったことがあり、前回はいつ参加したのか調べたところ、なんと2018年!
コロナ過での中止や資金難から大会自体が開催されないという期間がありましたが、7年ぶりとは時の流れはおそろしい。。。
大会概要
静岡マラソン
開催日:2025年3月9日(日)
場所(スタート):静岡市役所静岡庁舎前
大会HP:https://www.shizuoka-marathon.com/
コースについて
コースとしては、静岡市役所静岡庁舎前からスタートし、静岡市街をぐるっと1周してから海沿いの清水バイパスを走り清水駅前でゴールのワンウェイコースとなっています。

高低差は土手沿いをあがったり、橋を渡ったりと若干のアップダウンはあるものの、ほぼほぼフラットといってよいかなり走りやすいコースです。

高低差だけで言えば!!!(←ここ重要)
静岡マラソンの核心は、22kmから35kmまで約13kmの海沿いを走る清水バイパスにあります!
そう海沿いです!
晴れた日なんかはロケーション最高ですよ!ロケーションは!
約13km、ひたすらに向かい風を食らいます。
フルマラソンでいう、22kmから35kmなんて、ちょうど半分を過ぎて後半戦、疲労が出始めるタイミングですよね!
そこに海からの強烈な向かい風。。ペースがあがらんのよ。。
前回から7年ぶりだったので、この事をすっかり忘れてました笑
大会に向けた事前準備
今シーズンは、この静岡マラソンでサブスリーを達成することを目標にしてきていたので、
レースの1週間はいつもより走る距離を減らし、レース2日前・前日は完全休養。

その甲斐あってか、体感的にもフレッシュな状態で当日を迎えました。
当日の様子
当日の朝からスタートまで
スタート時間が8:20。
ブロックの整列は、7:20~からとかなり早めです。
自分は、静岡駅近くのホテルに宿泊し、朝4時起床。
事前に買っておいた朝食を食べつつ、準備を進めます。
会場近くに宿をとっておくと、レースウェアに着替えやら準備やら、会場に行ってからもろもろ準備するより楽ですね!
トイレも行列になるので可能な限り、事前に済ますことをおすすめします。
荷物を預けたら、スタートできる状態で会場入りしました!

荷物預け後は、スタートブロックへ。
今回、自分はAブロックでした。予想タイムを2時間55分と申告したからなのかな?
スタート〜レース中
Aブロックからスタート!
スタートゲートまでは約30秒ロスくらいでした。
最初こそ、前が詰まって走りづらかったですが、徐々にばらけていい感じに。
自分は、「このくらいのペースならフルマラソン走れるだろう」という体感に任せたペースで坦々と刻んでいきました。
で、問題のコース核心、、海沿い約13km
やっぱりここはきつかった。
風が強くて、進まない進まない。
ペースが落ちるのは仕方なしと切り替えて、
「早くこの区間抜けたい」という想いで走りました。
海沿いが抜けた後、削られた体力は戻らず、ペースは上がらないままゴールまで。
ゴール後
ゴール後は、ゆるキャン△Tシャツで参加したトリガーさんと合流し、
沼津に軽くドライブして帰路へ。

内浦にある貝殻亭さん。ここのランチは全部美味しいので毎回何を食べるか迷いますw

ラブライブサンシャインの聖地巡礼も忘れずに!
レース結果
目標としていた静岡マラソンでサブスリーは無事達成!

青梅マラソンのタイムから2時間53分台くらいを想定してたので、
思ったよりも走れたなという感じです。
なので大満足。
今シーズンのロードレースはここで終了。
これ以降、秋まではトレイル中心に取り組んでいきます。
#静岡マラソン #しょーとかっと