先週の土日は、熱を出して寝込んでいました。
たぶん、テレビを2日間で8時間くらい見てたんじゃないでしょうか~
そしたら、なんと番宣でコールドプレイとスマップが共演してる。
いや~、びっくりした!!
そして、昨日が放送日でした。
自分は、バンドのリハがあったのでリアルタイムでは見ていませんが、某動画サイトの力を借りて(笑)、視聴。。。。
「Viva La Vida」を演奏。
クリスのヴォーカルにちょっと鳥肌がたった。
やっぱ、むちゃくちゃカッコイイですね。
映像効果もすごいいい演出でしたよ。
「これでスマップが歌ってなければ、最高だったのに・・・」
とか、いやいや、絶対言いませんよ!!
(まぁ、ちょっと本音を言わせてもらえれば、もうちょっとスマップの声のヴォリュームを絞ってもらえるとうれしかったですけどね・・・ごにょごにょ。)
スマップの番組だからこその演出だろうし、ヘタな音楽番組出て共演者と椅子に座らせてバカなトークしたり、待たされたりするよりはマシでしょうけどね。
ていうか、外国のミュージシャンが出演できるガチの音楽番組がないのが問題だと思います。
まぁー、やっぱ、歌詞の意味も分からない歌聴いても、つまんないって事でしょうか?
それにしても、スマップはどういう位置づけで彼らに紹介されたんでしょうか?
「国民的人気アイドル」→○ これかな? 間違いないしね。
「トップ歌手グループ」→○ まぁ、セールス的に言っても正解かな?シンガーっていうと疑問が・・・
この間、NHKの外国人番組を見ていたのだけど、外国(アジア圏外)には「アイドル(偶像)」という概念(芸能人の位置づけ)がないのだそうです。
ミュージシャンは、ミュージシャンだし、俳優は、俳優だし、コメディアンは、コメディアンなのだそうです。
つまり、一人で、ドラマに出たり、歌手になってり、コントやったり、モデルったりはしないそうです。
まぁ、普通考えると、そっちの方が正常な気もしますよね。
しかし、現在の日本はとことんキャラクター文化ですからね。
いつからそうなったんでしょうね?
俺は、「職人」「道」ってやつが大好きなもんで、気になるところですよ。
日本は、「職人の国」だと思ったのですが。。。(歴史を勉強しないといけないですね。)
って、話を戻しますが、
イギリスにアイドル文化がないなら、コールドプレイからみるとスマップの位置づけって「???」なのでは?
とりあえずは、コールドプレイが見れたんで満足です。
[LINK]
・COLDPLAY (日本語)
・SMAP×SMAP